DRAG FESTIVAL  2025 クラス分けとレギュレーション
セントラルサーキット モビリティーリゾートモテギ
クラス タイム(400m) 競技距離 並走or単走 タイム(300m) 競技距離 並走or単走
PRO DRAG 8.499 300m 並走 6.799 200m 並走
PRO COMP 8.500 9.299 400m 並走 6.800 7.499 300m 並走
PRO XTREME 9.300 9.999 400m 並走 7.500 8.399 300m 並走
PRO NA     400m 並走 クラス設定なしOPEN8へ 並走
PRO 9.5sec クラス・EXPERTクラス・P-GTRクラスの3クラスを廃止します。
PRO DRAGクラス
セントラル  競技は300m並走だが、予選・フリー走行時は要望があれば400m単走も選択可能
モテギ    300mで6.8秒より速いか、200mで4秒台を記録するマシンは200m競技
JDM_NAクラス 日本国向けに国内で生産された3,500t未満の自然吸気エンジン車両規則 L型 ・ RE(2&3)除く4ローター
セントラル専用クラス JDM Under 3,500cc Natural aspilation Machine Regulation  JDM (Japanese domestic market)
DRAG SLICK BIAS RADIAL クラッチレスMT ドグMT シンクロ付MT 6点以上のロールバー 4点シートベルト 3点シートベルト チュ-ブシャーシ 基本足回り構造の変更 TC24等の変更ヘッド アルコール・ナイトロ燃料 NOS/過給機 消火器搭載
OUTLAW NA
EXPERT NA
STREET NA
セントラル戦のPRO DRAGクラスのトーナメント戦はマシンタイプによる1000feetのDIAL IN競技となります。
各マシンタイプのINDEXタイム    パイプ過給機付き&ガスドラ「6.416」 ・ パイプNA「7.150」 ・ GTR「6.785」 ・ 3/4&フルボディFR「6.897」
上記INDEXタイムは新記録が出れば更新される。よってブレイクアウト(タイムオーバー失格)は無い
モビリティーリゾート モテギ 〜6.499 6.500〜6.799 6.800〜7.499   7.500〜8.399   OPEN_8 OPEN_9 OPEN_10 OPEN_11 OPEN_12 OPEN_13 INDEX
セントラルサーキット 〜7.999 8.000〜8.499 8.500〜8.999 9.000〜9.299 9.300〜9.999 P-NA OPEN_10 OPEN_11 OPEN_12 OPEN_13 INDEX    
1 4点式シートベルト 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
2 5点式シートベルト 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
3 フルフェースヘルメット ▲注7 ▲注7 ▲注7 ▲注7 ▲注7 ▲注7 ▲注7
4 レーシングスーツ着用 ▲注6/7 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
5 ネックガード ▲注7 ▲注7 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
6 ハンスの装着 ●注5 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
7 6点式ロールゲージ ●注6 ▲注8 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
8 サイドバーの装着 ▲注6/7 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
9 クロスサイドバーの装着 ●注5 ▲注2 ▲注2 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
10 ロールバーをストラットorバルクヘッドと連結する ●注4 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
11 転倒時ドライバーを守るロールバー形状もしくはファニーカーゲージの装着 ●注4 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
12 メインフレームフロントを連結(コアサポートロワ側純正可)クワ型のオープン状態はNG ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
13 ドライバー側ウィンドウネット 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
14 消火器の搭載 *水orガスベースで残圧が見れる物に限る。(粉末NG) ●注5 ●注5 ●注5 ▲注7 ●注5 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
15 ワンプッシュ式 リモート消火システム ▲注3 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
16 適切な燃料タンクの搭載方法と燃料ライン 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
17 エンジン停止時にフューエル・OIL等のポンプを停止 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨
18 GTR等AWDの強化フロントドライブシャフト装着 ●注5 ●注1&4 ●注1&4 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨
19 ターボ車サイドマフラーのクロスシャフト装着及び開放角度 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5
20 ドライブシャフト(日本名ペラシャ)セーフティーループ装着 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 ●注5 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
21 ドラッグシュート 強く推奨 強く推奨 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨
●装着義務 ▲推奨
全クラス共通規定
服装 長袖、長ズボン、グローブ、かかとのあるシューズ(全てにおいて肌が露出しない服装)
ヘルメット JIS/PSC/SNELL等の安全規格に合格したジェット型もしくはフルフェースヘルメットの着用(半キャップ不可)
シートベルト 純正3点式もしくはアフター4点式以上の製品の着用 (腰ベルトにて車検を通過する車両でレースではなく体験的にエントリーし安全な車両な場合に限り腰ベルト可)
注1 フロントLSDの未装着車両は義務ではなく推奨でも可(現状ではドライブシャフトショップ製1択)
注2 400mで8秒を記録・目標にするナンバー無し車両は装着義務
注3 400mで7秒を目標にする場合は装着義務
注4 2023年は推奨で2024年からは義務
注5 2023年第1戦は推奨で第2戦からは義務
注6 新型車両で衝突安全ボディーにて純正ドア・ボンネットを使用している場合は推奨でも可
注7 ナンバー無車両は義務
注8 クラッチレス方式(片歯ドグ)のミッション装着車は6点式以上のロールバー装着義務。左記以外の車両も6点式以上のロールバー装着を強く推奨する
No19 ターボやエンジン部品が損傷した際に部品がマフラーから飛散するのを防止する。サイズは1/4インチ(6mm可)マフラー開放角度は万が一飛散した場合に観客等に損傷が及ばない角度に設定する事